こんにちは。
今回も製作中の新商品について。
Lighthouse Light オリジナル照明のひとつ【 Fin style lamp 】。
こちらはご自身でお持ちのFCSフィンを照明の一部にというコンセプトのもと制作された商品です。
もちろんフィン自体はサーフィンを行う為に制作されたもの。
ただ小さい頃から海の近くで生活していて思った事があります。
湘南に限らずだと思いますが、サーフィンをしている方のお家の窓際にフィンが飾られていることがよくあります。まだまだ現役で使用しているものから、もう使わないけど捨てるに忍びないもの。
これを見るたびに思っていました。
「なんか味気ないな〜。」と。
もちろん飾っている方を批判しているわけではないんです。
ただ気に入っているものをただ置くだけじゃなく、違う飾り方があってもいいんではないかと。
そういった思いを形にしたのがこの【 Fin style lamp 】。
こちらの商品には樹脂のフィンが6本付属されていますが、ウッドフィンを現在製作中です。

作りたいとは思っていたのですが手が回らず。。やっと試作品を作りました。木の種類や表面の仕上げをまだ決めかねているのでちゃんとした商品として店頭に並ぶのはもう少し先ですが。。
今回はその商品とフィンを付け外ししている動画も載せます。基本的にはFCSやfutures finの付け方とほとんど変わりません。4点のイモネジを六角で回して固定していくだけです。とても簡単。なのでご自身のお気に入りのフィンを照明の一部にするのも簡単です。

こちらの商品で難点があるとしたら1つ。table lampの方には該当しませんが。吊り照明の方です。
対や1つ飛ばしで同じものを交換しないと重さのバランス上傾いてしまうのです。
違うフィンをつける場合は全てを取り替えるか、こんな形でつけてみたりしてください。


今後センターフィンバージョンも考案中です!
ウッドフィンが商品化できるようになりましたら、またお知らせさせて頂きます。
Lighthouse Light(ライトハウス ライト) 南